バストイレ別ワンルーム7畳弱「デスクセット+ダイニングカフェテーブル+ソファベッド」「ベーシックカラー:白」「アクセントカラー:マルチカラー」

2015年12月16日 13:25

 

ワンルーム1R(洋室7畳程度)のシミュレーション

シミュレーションとしては、入り組んだ角部屋で、窓はキッチンと玄関の隣に2つ、生活スペースとしてバストイレ別と仮定します。

 

 

1、部屋全体のイメージを決めますが、以下の家具インテリアコーディネートを考えます。

 

 
姫系、POP

色はピンク、色、赤、青、原色系

家具インテリアは漫画の世界や絵画の世界に出てくるようなもの

インテリアコーデ例の内観パース

 

 

 

 

 
★部屋のイメージを決める事で、最重要項目であるベーシックカラーとアクセントカラーを決めます。

ベーシックカラーとは部屋の大部分の面積を占める色、もちろん、壁の色、床の色も考慮して決定します。

アクセントカラーとはベーシックカラーとともに、自分が好きな色、差し色、視界に入れたい色を決定します。

 

今回はベーシックカラーに白、アクセントカラーにマルチカラーを持ってきました。

 

2.趣味、仕事、パーティ等の自分のライフスタイル、家具インテリアの必須アイテムを決定。

 

部屋で何をするのか、くつろぐだけなのか、仕事をするのか、

自分がどこに座るか、友達、恋人を呼んだらどこに座ってもらうかも考えます

 

 

ライフスタイルの決定

想定される1人暮らしのライフスタイルパターンで以下をチョイスします。

7.デスクセット + カフェダイニングテーブル + ソファベッド (部屋で仕事も料理もして、友達とはソファベッドでくつろぐ。)

次のようにライフスタイルを決めます。

1。ワンルームの中心にソファベッドを置き、部屋でくつろげるようにしますが、仕事もして料理もできるライフスタイルです。

キッチンワゴンは、仕事用具、料理用具を入れ、レイアウト変更できるようにし、ソファベッドは睡眠スペースでありながら、食事をとるときのダイニングスペース、くつろぐ時のリビングスペースと三役もたせ、玄関からカーテンにつながるラグを敷くことで、視界に広がりを持たせます。

2。普段はソファベッドでTVを見たりてくつろぎます。

3。友達や恋人が来た場合はソファベッドでくつろぎます。

4。料理を作って食べる時はカフェダイニングテーブルを使用し、レイアウト可能なキッチンワゴンを補助テーブルとして利用します。。

5。部屋へ帰り、電気をつけるときは、まずは玄関口の全体の電気をつけるが、くつろぎタイムでは、

ベッド横とソファの後ろの間接照明にする。

 

 

部屋のイメージを決定するのは、やはり面積の大きい家具が色と素材で決定させます。

優先順位もそういった家具から決めていきます。

 

3。コーディネート確認アイテムを決定。

 

生活に必須の家具インテリアとは別に、部屋のイメージを決定する項目をコーディネート確認アイテムとして設定します。

 

部屋コーディネートを構成する家具インテリアの面積の大きいアイテム4点と照明インテリア1点をコーディネート確認アイテムに設定

 

 

 

1。コーディネート確認アイテムの色の決定

ベースカラーを白、アクセントカラーをマルチカラーに決定します。

1.床 → 部屋の中で一番面積が大きいので、カーペットは、玄関マットとしてアクセントカラーマルチカラーベースにします。

2.睡眠スペース → ソファベッドを用意し、ベーシックカラーの白にします。

3.くつろぐスペース → カフェテーブルはPOP系をチョイスします。。

4.採光部分 → カーテンはアクセントカラーのマルチカラーにします。

5。夜の照明イメージ → 昼は家具インテリアとしての顔を持ち、夜は部屋の光の陰影が可能なフロアライトをチョイス。

 

 

コーディネート確認アイテムを参考に近いイメージの家具インテリアを探します。

色をまず合わせ、模様を検討します。

違う色を検討したい場合はコーディネート確認アイテムの3Dの図で確認します。

 
 
 
1。廊下:玄関マット

玄関から窓に続くラグマットはアクセントカラーの○りカラーでPOP柄を検討。

キッチンマット Mixed Stripes:60×180cm

↑画像クリックで購入可能 by  ディア・ディア 楽天市場支店

<チョイスしたポイント>
1マルチカラーのストライプ模様がPOPのイメージにあうコーディネート。
2滑り止め機能付き/ダスト捕集機能付き/屋内屋外兼用。
3アクセントカラーのマルチカラーがカーテンとあい、一人暮らしのワンルームをPOP部屋にする。

 
 

 

床:ラグ、カーペット

ワンルーム真ん中のくラグマットはアクセントカラーのマルチカラーの格子柄を検討。

レトロポップな格子柄  160×225★約3畳のセンター敷に●カーペット ベルギー ラグ BALTA

↑画像クリックで購入可能 by  なかね家具

<チョイスしたポイント>
1ポップな格子柄がPOPのイメージにあうコーディネート。
2防カビ・防虫に優れたポリプロピレンでウィルトン織り。
3アクセントカラーのマルチカラーがカーテンとあい、一人暮らしのワンルームをPOP部屋にする。

 
 
 
 
 
2。睡眠スペース:ソファベッド 

ベッドはベーシックカラーの白ベースをチョイス。

【sotolife】ソファーベッド/幅93x奥行き74x高さ74

↑画像クリックで購入可能 by  アウトドアライフ・ソトヤ

<チョイスしたポイント>
1PVC素材がPOPコーディネートのイメージにあう。
23段階リクライニングで2つのソファベッドでレイアウトが自由に変えられる。
3幅93x奥行き74x高さ74のサイズが一人暮らしのワンルーム部屋に丁度よい。

 

 

 

3。くつろぐスペース:
仕事、勉強用デスク

テーブルは薄型、POPのイメージになるよう上品なものを検討。

テーブル 机 鏡面仕上げ ハイグロスデスク 90×60cm カラー:レッド

↑画像クリックで購入可能 by  創造生活館

<チョイスしたポイント>
1赤がPOPコーディネートのイメージにあう。
2幅900×奥行600×高さ650/700mmが一人暮らしのワンルームに丁度良い
3天板表面は熱や水分に強く、汚れもつきにくくキャスター取り外し可能。

 

 

 

仕事、勉強用チェア 

アクセントカラーの水色で、POPのイメージになるよう上品なものを検討。

パソコンチェアー デザインレザーチェアー シルエットおしゃれ オフィスチェアー 北欧/幅565×奥行600×高さ865~955

↑画像クリックで購入可能 by 家具メーカー直販店 ~ゲキカグ~

<チョイスしたポイント>
1デザイナーズがPOPコーディネートのイメージにあう。
2幅565×奥行600×高さ865~955サイズ感がワンルームによい。
3オシャレなデザインでありながら座り心地の良さ。

 

 

 

 

ダイニングテーブル

テーブルはモダンのイメージになるようなデザインを検討し、ローテーブルをチョイス。

テーブル 強化ガラス 60×60cm チャオ/幅60×奥行60×高さ36cm

↑画像クリックで購入可能 by  カグマル

<チョイスしたポイント>
1POPカラーのガラス天板がPOPコーディネートのイメージにあう。
2幅60×奥行60×高さ36cmが一人暮らしのワンルームに丁度良い
3ローテーブルがソファベッドとあい、CPもよい。

 

 

ダイニングチェアはソファベッドを代用

 

 

4。採光部分:カーテン 

カーテンは色はマルチカラーを検討。柄はPOP模様を検討。

インド製 ドレープカーテン スーザン

↑画像クリックで購入可能 by  インテリア shiroyama

<チョイスしたポイント>
1マルチカラーのPOP柄がPOPコーディネートのイメージにあう。
2カーテン、玄関マットと同じ色で一人暮らしのワンルーム部屋に統一感が出る
3インド製のゴージャス。

 
 
 
 
 
 
5。照明:フロアライト 

照明は玄関の導線を確保し、玄関、部屋の窓口、顔になると意識して、昼は色とデザイン、夜は陰影がどう出るかを確認してチョイス。

フロアスタンドライト ジオメトリー イエロー/H150×W28×D28 (cm)

↑画像クリックで購入可能 by  IslandStyle ~interior shop~

<チョイスしたポイント>
1。黄色で幾何学的デザインがPOPコーディネートのイメージにあう。
2。LED対応。
3。シェードから洩れる優しい光。

 

2。コーディネート確認アイテムのレイアウトの決定
 

1。ワンルームにて、キッチン、リビングに区切るためにどのインテリアを使うのか。ソファにてキッチンとリビングを分けるのか、テーブルにてキッチン、リビングを分けるのか。

ワンルームの中心にソファベッドを置き、部屋でくつろげるようにしますが、仕事、料理をする事をメインにするライフスタイルです。

キッチンワゴンは、仕事用具、料理用具を入れ、レイアウト変更できるようにし、ソファベッドは睡眠スペースでありながら、食事をとるときのダイニングスペース、くつろぐ時のリビングスペースと三役もたせ、玄関からカーテンにつながるラグを敷くことで、視界に広がりを持たせます。

2。普段はソファベッドでTVを見てくつろぎます。

2。窓との関わり方を決定。窓に向かってくつろぐのか、窓の近い所でくつろぐのか、窓の近い所で睡眠するのかを決定しますが、窓の下で睡眠をとることでベッドをレイアウト。

窓の下で睡眠をとり、食事もし、くつろぐので、ソファベッド、カフェテーブルのレイアウトが決定。

3。ソファベッドのレイアウトは玄関から見えない部屋の奥の窓のしたにレイアウトし、頭の向きは寝転びながらTVも見れる方向に。TVとTV台は玄関入った壁沿いにレイアウト。

4。照明のレイアウトは導線の確保として、ベッド横をチョイス。

 

3Dで見てみます。

 

 

 

 

この5点が部屋のイメージの色、テイスト、インテリア家具の素材感を決定する最重要項目なので、ここからはじめます。

この5点を決めて、コーディネート確認アイテムとして、その他の生活に必要なインテリア家具アイテムを

このコーディネート確認アイテムとあうかどうかをシミュレーションして、追加していきます。

 

 

 

 
4−1。部屋の空間を2次元で考える。

コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの配置、レイアウト、コーディネートをどうするか決める。

 

自分の求める部屋イメージに必要なインテリアはを生活用途別に分けます。

1人暮らしの生活に必要な基本アイテム:ベッド(布団)、冷蔵庫、TV、カーテン、収納棚等

1人暮らしの趣味、仕事、自分のカラーを出すために必要なアイテム:ソファ、ソファベッド、ダイニングセット、照明、カーペット、本棚、机、鏡、オシャレアイテム等

 

コーディネート確認アイテム以外で必要なものを確認します。

1.冷蔵庫、

2.TV、TV台

3.収納棚2つ(1カウンターキッチン、2クローゼット)

4.布団、

5.洗濯機

6.オーブンレンジ

 

 

コーディネート確認アイテムと上記の生活必須アイテムとをコーディネートしていきます。

 

1の冷蔵庫は目隠しの仕切りでもあるクローゼットの隣におきます。

 

2のTV、TV台はトイレの壁沿いにレイアウトします。

 

3のカウンターキッチンは、仕事、ダイニング収納としても、テーブルの代わりにもなるのでキャスター付きをチョイスし、玄関からの目隠しにもなるよう、玄関付近にレイアウト。

クローゼットは冷蔵庫となりにレイアウト

 

4の布団はコーディネート確認アイテムチョイス時にマットレスベッドを購入していれば不要です。

 

5の洗濯機のレイアウトは部屋の水周りですでに決定してます。

 

6のオーブンレンジは冷蔵庫の上、もしくは、キッチンシンクの収納に入れます。

 

 

部屋のテイストイメージが姫系、POPのレイアウト実例図

 

次に平面図を3次元でイメージをふくらまします。

 

3、部屋の空間を3次元で考える。

コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの高さのコーディネートをどうするか決める。

インテリアによって、部屋空間を区切る場合は、コーディネート確認アイテムのチョイスの時点で各スペースの目的を検討しました

各スペースの役割が決まることにより、1人暮らしの部屋のパーツ、窓の高さ、台所の高さ、玄関棚の高さを確認しながら家具、インテリア1つずつの高さをどうするか決まります。

1人暮らしの空間を広く見せるために家具、インテリアをどの位置にレイアウトするのか。レイアウトにはこだわらず、高さで調整するのか、空間の立体感を出すために高さの違う家具、インテリアを並べるか、等を考えます。

 

 

部屋のテイストイメージが姫系、POPの3D実例図
 

 

 

1の冷蔵庫の高さは窓の前なので、あまり高くならない1m以下をチョイス。

 

2のTV、TV台は、高さを気にする必要はないですが、あまり高くならないようにチョイスします。

 

3のカウンターキッチンはダイニング収納としても、テーブルの代わりにもなるので、レイアウト変更もするので1m以下をチョイス。

クローゼットも玄関とワンルーム部屋の仕切りにもなるので、高さにはこだわりません。

 

 

 

4.残りの家具インテリアをコーディネート確認アイテムに合うかどうか確認しながらシミュレーション

 

生活の必須家具インテリアのレイアウト、高さのコーディネートを確認したので、購入シミュレーション

 

 

 

 

 
 

1の冷蔵庫は「部屋のテイストが白の3D図」によりベースカラーの白を検討しますが、アクセントカラーの赤でもPOPの部屋が引き立ちます。

1。冷蔵庫: 

冷蔵庫は赤色で、一人暮らし用の高さ120cmを検討。

Haier ( ハイアール ) 2ドア冷蔵庫 (138L)/ルビーレッド

↑画像クリックで購入可能 by  コジマ楽天市場店

<チョイスしたポイント>
1。アクセントカラーの赤に近いルビーレッドがPOPのイメージにあう。
2。138Lの2ドアで、電子レンジが載せられ、一人暮らしに丁度良いサイズ。
3。奥行き620mmがキッチンシンクとレイアウトの前面を揃えられる。

 

 

 

 

2のTV、TV台は「部屋のテイストが白の3D図」によりベースカラーの白をチョイス。

2。TV台: 

TV台はベーシックカラーの白色で、収納、、POPデザインを検討。

AVボード テレビ台//鏡面仕上げ/キャスター付き 幅89x奥行40x高さ50cm

↑画像クリックで購入可能 by  ワールドデポ

<チョイスしたポイント>
1。ベーシックカラー白の鏡面仕上げの白がPOPのイメージにあう。
2。幅89x奥行40x高さ50cm。
3。収納も多く、レイアウト変更可能

 

 

3−1。多目的収納、カウンターキッチン: 

多目的収納、カウンターキッチンは移動できて、両方に収納があり、リビングスペースで、テーブルの役割をするので、部屋に圧迫感を持たせない収納の為の家具インテリアを検討。

キャスター付きキッチンワゴン/幅90×奥行29×高さ67cm

↑画像クリックで購入可能 by  Life Styling Shop

<チョイスしたポイント>
1白い木製がPOPコーディネートのイメージにあう。
2幅90×奥行29×高さ67cmが一人暮らし賃貸マンション、アパートのワンルーム部屋に丁度良く、キャスター付きなので、レイアウトが変更可能で、これがリビングスペースでも、寝室でも、食事をどこでも取れるようになります。
3テーブルとしても収納として使え、しかもオシャレなデザイン。

 

 

 

3のクローゼットは「部屋のテイストが白の3D図」によりベースカラーの白をチョイス。

3−2。クローゼット: 

クローゼットは隠す収納と見せる収納のコンビネーションの家具インテリアを検討。

ハンガーシェルフ AnriHangerRack(アンリハンガーラック)/白100cmタイプ 幅80 奥行40

↑画像クリックで購入可能 by  家具350

<チョイスしたポイント>
1。ベーシックカラーの白がPOPのイメージにあう。
2。高さ100cm奥行き40幅80のサイズが一人暮らしに丁度良い。
3。見せる収納と隠す収納の両方を併せ持つ

 

 

 

4の布団はベースカラーの白をチョイスして

 

5の洗濯機ベースカラーの白をチョイス

 

6のオーブンレンジはベースカラーの白かアクセントカラーの赤をチョイス

 

 

 

5。光の取り入れ方を考える。

照明は、コーディネート確認アイテムにて下駄箱あたりに1つチョイスし、もう1つはベッドの横、もう1つはキッチンの部屋の隅。これで3つの照明が3箇所、部屋のほぼ3隅にあるので、これだけあれば生活ができます。

 

用意する照明1:(できれば陰影を出す家具インテリア)

床下に置く用途の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するフロアライト。

 

用意する照明2:(できれば陰影を出す家具インテリア)

寝室スペース用の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するスタンドライト。

 

用意する照明3:

くつろぐスペース用の照明:家具インテリアとしては隠す為、部屋イメージに関係ないクリップライト。

 

 

1つの部屋で3つの間接照明があれば、生活導線も確保できて、オシャレな空間が完成します。

もちろん、寝る時も電気を消さないようであれば、フロアライト3つでもいいですし、光の陰影を独創的にする為にクリップライト3つでもいいです。

 

オシャレな照明テクニック1:

照明を視覚的に見えない場所に置く。

オシャレな照明テクニック2:

空間を照らさないで壁を照らす。

オシャレな照明テクニック3:

用意する間接照明の中で1つはラタン素材等で陰影で幻想的な空間を出すものをチョイス。

 

インテリアコーディネートTOP

 

 

戻る